最新情報

What's up Furano?

昨年の秋頃から、皆さんにご尽力いただきながら進めてきたハニープロジェクト 。この冬はハニープロジェクト 一色の冬でしたねぇ。至福の時だったかもしれません。そんなハニープロジェクト がやっと本日から日の目を見ました〜。皆様にお披露目できる場ができたことをご報告いたします〜!

収穫したてのアスパラが一番美味しいのです〜!収穫したアスパラは、自分で作った手作りバターでさっと炒めて試食していただきます〜!小さなお子さんも親御さんと一緒に楽しめる簡単な体験です〜!

今日の富良野は久々に気持ちのよい青空が広がった一日でした。こんな晴れの日は、お山に散歩するしかないでしょ〜!ということで、常々気になっていた場所を歩くことに。もう間も無く、雪解けと同時に始まるのは田んぼの準備です。富良野市内でも米どころの山部。その山部でコメ農家として富良野開拓が始まって以来5代に渡って続く大石農園さんがあるのもこの山部地区なのですが、何かやはり本州との違いがあります。

3月9日に、2019年度の「手前味噌仕込み体験」は全て無事に終了することができました。参加していただいた皆様ありがとうございました。今回仕込んだお味噌は、今年の10月もしくは、来年1月以降にはきっと発酵が進みまろやかなお味噌のお味見ができるのではないかと思います。

冬の仕事の大事なものの一つ。そう、それは味噌を仕込むことです。今年もその季節がすでに2回目を本日無事に終了いたしました。昨年も、1月2月3月と1回づつ開催し、自家製味噌を一緒にみなさんと味わっております。昨年に仕込んだ味噌は10月のウレシパ◆田んぼのお米手作り体験のフィナーレイベント「新米祭り」で豚汁で楽しんでいただきました。。。盛況に終わり、豚汁が足りなかったと反省。次回はそれを踏まえて準備せねばと思っている次第です。

オーストラリアからフォトグラフィーを趣味とされておられるご夫婦に二日間に渡って同行させていただきました。美瑛を中心に丘の景色を巡ってきましたが、驚いたのは、美瑛中に韓国からのお客様が溢れていることです!!冬に美瑛でじっくりと時間を過ごす・・・ということが最近ではなかったので、この状況にはびっくりです!

週明けにフォトグラフィーのロケ依頼があり・・・今日も朝から富良野郊外をぐるぐる・・・もう富良野歴も2月で19年目に突入する今日この頃。富良野の景色があまりにも日常すぎて、ぼーっと運転することが多かったのですが・・・、この依頼があってからというもののかなり意識して風景をチェックしています。

なんとも香ばしい大豆の香りが漂います〜!手前味噌ではございますが・・・1月20日は第一回目の味噌仕込み体験を無事仕込み完了です。2018年のウレシパ◆田んぼで収穫できた稲架かけ米を富良野市内にある米麹屋さんで糀にしていただきました。甘いーい糀の香りも漂います。そして、今回の大豆はウレシパ◆畑から放任主義でたくましく育てた大豆を使用です!今から、味噌がどんな出来になるのか楽しみで仕方ありません!無類の味噌好きでございます。

新年あけましておめでとうございます!
皆さんのところではどのようなお正月をお迎えしておられるのでしょうか?各地で日の出が見えたようでしたが、富良野は曇り。初日の出とはいきませんでしたが・・・いい雪に恵まれ、スキー的には今年もいいスキーシーズンを迎えられる予感?だったように思います〜。